カゴの中を見る
■■ メニュー ■■
スキンケア
メイク
ヘアケア
デイリー
フード
ベビー
ワケあり商品
|
ブルガリア・ローズ・ウォーター 200ml / 500ml  |
|
ローズフリークが
最後にたどりつく香り。。。
すべての肌タイプの方にお楽しみいただける
ローズ・ローション。
その豊潤な香りには、誰もが虜に。。。
|
>> 商品情報はこちら↓
|
ローズフリークが虜になる香り。。。 |
ハッキリ言って、あまり高級そうなルックスではありません。
お値段も高くありません。
一見すると、「どこにでもある、そこらへんのローズウォーター」です。
ところが。。。!
この香りは、特筆すべきものがあります。
とても、濃厚。
甘い。
華やか。
この素朴なルックスとはかけ離れた、高品質なローズウォーターが詰められているのです。
色は、無色透明です。
「はちみつが入ってるんですか。。。?」
サロンで使用すると、夢見心地でよくこう聞かれます。
それほど、甘い香りです。
「ありとあらゆるローズ商品を試したけど、こんなに高貴な香りは初めて・・・!」
サロンのお客様の中にはローズフリークの方もたくさんおられますが、その方々が
口をそろえてこう仰います。
そんな香りの、ローズウォーターです。
このローズウォーターを、ガラスの遮光瓶に入れて、高級そうなデザインのラベルをつければ、
きっと、数倍のお値段でも飛ぶように売れるんだろうな〜、と思います。
が!
そうしないのには、わけがあるのです。。。
>> 使用成分の詳細はこちらをご覧ください。↓
|
使用成分 |
植物系 |
 |
動物系 |
不使用 |
鉱物系 |
不使用 |
合成系 |
不使用 |
その他 |
不使用 |
|
>> 商品情報はこちら↓ |
高品質・低価格の秘密。。。 |
このローズウォーターが、これほど高品質で、低価格なのには、理由があります。
ブルガリアとの長いおつきあい
このローズウォーターを扱っているのは「ブルガリア・ローズ・ジャパン株式会社」という会社です。
この会社はブルガリアのローズ商品だけを専門に扱う会社ですが、
この会社の起源は「日武バルイースト株式会社」という日本とブルガリアの合弁会社にたどりつき、
その歴史は40年以上にも及びます。
その特有の地形から、ブルガリアの「バラの谷」で育つバラ(ダマスクローズ)の香りは「世界一」と言われ、
芳香用ローズの実に70%が、このブルガリアで育てられているのですが、その昔、日本に入ってくるブルガリアの
ダマスクローズはすべてヨーロッパ経由だったため、日本でブルガリアのダマスクローズの香りは「非常に高級」な
もので、そのためあまり普及していませんでした。
それを改善しようと、ブルガリア・ローズ・ジャパンの染谷社長がブルガリア国立バラ研究所のニコライ・ネノフ所長
と直接交渉したところ、これまでの日・ブの長いおつきあいも評価され、高品質・低価格なローズ商品を提供して
もらえることになったそうです。
ちなみに、その昔、日武バルイースト鰍ナは鉱物を扱っていたそうです。
そんな歴史を知ると・・・
このパッケージ、この品質、この価格。
そのすべてにおいて納得! ですね。
ローズオイル成分が多いから、香りがよい
「ブルガリアのローズウォーター」は現在は日本でもたくさんの種類が出回っています。
ブルガリアは国立研究所でその品質管理を行うため、どれも「一定の基準以上」ではありますが、
それでもそのレベルはさまざまです。
ローズウォーターはバラの花に水蒸気を当てて蒸留して生成されますが、
このローズウォーターは
●朝4時頃から1つ1つ手摘みされたバラの谷のダマスローズを
●バラの谷のすぐ近くにあるエニオ・ボンチェフ社の蒸留所で、
●バラ水に最適なスレドナ・ゴラ山系の豊富な地下水をつかって蒸留
して、ローズオイルの成分を最大に引き出す方法で生成されています。
この蒸留過程での、花と水の割合に、エニオ・ボンチェフ社の技術が詰まっているそうです。
そのため、通常のローズウォーターにおけるローズオイルの成分(フェニチルアルコール)の含有量は0.03〜0.06%
程度なのですが、このローズウォーターには0.1〜0.12%程度のフェニチルアルコールが含まれています。
このフェニチルアルコールこそがローズの華やかでロマンティックな「よい香り」の源とされており、
それがローズフリークの方々がこのローズウォーターにハマる理由のようです。
>> 商品情報はこちら!↓
|
ページTOP↑ |
すべての肌質の方にお使いいただけます |
Aroma Dolphin(エステサロン)のお客様の中にもご愛用者が多いこのローズウォーター。
お客さまに人気の使い方をご紹介いたします。
乾燥・毛穴が気になるお肌に
すべての方、中でも乾燥・毛穴が気になる方に特にお勧めしたいのが、
●ローションパック。
コットンやフェイスシートなどに、ローズウォーターが滴るほど、たっぷりつけます。
それをお顔の上にのせ、3分ほど待ちます。
時間が経ったら、コットン等がべとべとの状態のままはがします。
<<この時すでにコットン等が乾いてしまっている状態だと逆効果になるので要注意!>>
次にはがしたコットン等で、お顔を拭いておきます。
こうすると、パック中にお肌に水分補給がなされると同時に毛穴の汚れがふやかされ、
お顔を拭くとふやけた毛穴の汚れが除去され、きれいになります。
これを1週間も続けると効果は絶大!なので、ぜひ試してみてください。
ちなみにこの、ローズローションを使ったローションパック。
横浜の某・有名ホテルのエステサロンでも「パック」として
正式なメニューに組み込まれていおります(*^_^*)
かさかさに乾燥した肌に
季節の変わり目やお肌の調子が悪い時に朝晩の洗顔をしっかり行うと、ますます悪化することがあります。
そんな時は
●朝は水で軽く汚れを落とした後、コットンにローズウォーターをつけて拭き取る
方法がお勧めです。
お肌に負担をかけず、ローズの殺菌作用がお肌を清潔に保ってくれます。
化粧水の浸透が悪いお肌に
お肌の水分量が少なくなって、化粧水などの浸透が悪いと感じる時はありませんか?
そんな時は
●化粧水の前にコットンにローズウォーターをつけて拭き取る
ローズウォーターがブースター(浸透促進剤)的な役割を果たし、その後の化粧品の吸収をよくしてくれます。
普通肌・ややオイリーなお肌に
普通肌・ややオイリーな方は
●そのまま化粧水としてお使いください。
さっぱり・しっとり仕上がります。
ローズオイルの成分は、実は比較的アルコール比率が高いです。
そのため、ローズオイルの成分を多く含むこの商品も、天然のアルコール成分が比較的多目です。
したがって、乾燥肌・敏感肌の方がこのローズウォータだけを化粧水として毎日使い続けると、
つっぱり感が気になる方もおられます。
普通肌・ややオイリーなお肌の方はそのまま化粧水としてお使いいただくといいのですが、乾燥肌・敏感肌の
方が化粧水として使用したい場合は、お肌の様子を見ながら、必要に応じてグリセリン(※)などを混ぜていただくと
よりしっとりお使いいただけると思います。
※薬局などで販売されています。通常は植物性。全体の1〜20%位の間でお好みの比率で混ぜていただくとよいと思います。
髪の長い方に
髪の長い方は、髪の乾燥防止などを目的に
●髪にシュッシュッとスプレーしておきます。
すると・・・
ふっと振り返った時などに、ふわ〜っとローズの甘い香りが漂うんだそうです。
香水、のような使い方ですね。
「香りは好きだけど、香水は苦手。。。」という方に、ぜひお勧めの使用法です。
HAPPYバリア として
当サロンのお客様には、このローズウォーターを会社に持っていっている方も多いです。
その使い道は。。。
嫌なことがあったり、気分転換をしたい時、シュッシュッと
●自分の頭上にスプレー
するんだそうです。すると。。。
自分の周りだけ幸せなローズの香りがただよい、、、あら、ステキ♪
ローズの心地よい香りに包まれ、気持ちもあらたにお仕事を頑張れるんだそうです。
嫌なこと、はないのが一番ですが、こうしてうまくリフレッシュしながらお仕事を頑張ることも大事ですよね!
|
ページTOP↑ |
品質はお墨付きです。 |
「世界一の鼻を持つ男」として知られ、ローズフリークの間ではもはや有名人のニコライ・ネノフ氏と
直接交渉して製造が始まったこのローズ・ウォーターだけに、品質はもちろん、お墨付です。
ブルガリアは、そのローズ商品の品質を守るために『ブルガリア国立バラ研究所』が品質管理を行っていますが、
このローズ・ウォーターはもちろん、ブルガリア国立バラ研究所から認定を受けた商品で、
「BULGARSKA ROSA」の認定マークがつけられています。
※ちなみに、ニコライ・ネノフ氏はブルガリア国立バラ研究所の所長さんです。
|
ページTOP↑ |
|
ローズフリークが最後にたどりつく香り。。。
|
|
たっぷり使いたい方に。
お得サイズのローズウォーター
|
|
|

Natural Dolphinでは各メーカーさんにご協力いただき、独自調査により、
できる限り使用成分の由来も明らかにできるように努力しております。
お気づきの点がございましたら、恐れ入りますがご一報いただけると幸いです。
欧州の有機認定原料
|
成分名 |
区分 |
補足説明 |
ダマスクローズ水 |
 |
ブルガリア・バラの谷のダマスクローズを、スレドナ・ゴラ山系の豊富な地下水をつかって蒸留したもの |
(Dolphins調査/ブルガリア・ローズ・ジャパン慨様確認済/(C)ドルフィンズ/転載不可)
|
ページTOP↑
|
|