成分名 |
区分 |
補足説明 |
水 |
 |
精製水 |
ブドウ種子油 |
 |
ブドウの種子から抽出したオイル。 |
クエン酸ステアリン酸グリセリル |
 |
ステアリン酸グリセリル(植物油由来)とクエン酸のエステル化合物。 植物由来の合成界面活性剤(乳化剤)。 |
ミツロウ |
 |
ミツバチの巣のロウを精製したもの。
※正確には動物性成分ではありませんが、動物が生成するものとして動物系に分類しております。 |
シア脂 |
 |
シアの種子から抽出した脂肪分。シアバターとも呼ばれる。 |
グリセリン |
 |
植物油を加水分解したもの。 |
ホホバ種子油 |
 |
ホホバの実から抽出したビタミンEやミネラルを含んだオイル。 |
(クエン酸/乳酸/リノール酸/オレイン酸)グリセリル |
 |
グリセリン(植物油を加水分解したもの)と乳酸(植物デンプンを発酵させたもの。)から生成した乳化剤。 |
ベヘニルアルコール |
 |
ナタネ油などから得られる乳化安定剤。保湿効果があり、安全性の高い増粘剤として使用される。 |
香料(エッセンシャルオイル) |
 |
植物から抽出したエッセンシャルオイル |
アーモンド油 |
 |
アーモンドの実から圧縮抽出したオイル。 |
トウキンセンカエキス |
 |
植物から抽出したエッセンシャルオイル |
バンブサアルンジナセア茎 |
 |
肌を柔らかく、保湿する目的の、竹由来のエキス。 |
アイブライトエキス |
 |
かつては目薬としても使用されていた、コゴメグサ(アイブライト)から抽出したエキス。目元を保湿し、健やかに保つ。 |
シロバナルーピン種子油 |
 |
強力な抗酸化、フリーラジカル処理作用を持ち、ストレスが要因のダメージから肌を守るルピナスの種子から抽出したオイル。肌にハリを与える。 |
コムギ胚芽油不けん化物 |
 |
小麦胚芽油由来。油脂中に含まれるステロール、高級アルコール、脂溶性ビタミンなどのこと。
※油脂のうちアルカリで加水分解できないものを不けん化物という。 |
ビサボロール |
 |
「カモミール」としておなじみの、菊科のハーブから抽出した成分。 |
トコフェロール |
 |
化学的に作ることも多いが、ロゴナでは小麦胚芽油から得たビタミンE。 |